Dropbox の障害について公式 Blog が説明、ユーザーデータには影響なし
現地時間の 1月 10日 夜 (日本時間だと 1月 11日のお昼ごろ) ~ 1月 12日の夕方にかけて発生していた Dropbox の大規模障害ですが、公式 Blog (Dropbox Tech Blog) にて、今回の障害に関する詳細がアップされ、サービスの復旧と、ユーザーデータに関しては影響がなかったことが報告されました。
Application カテゴリの記事一覧。(1 / 14 ページ)
現地時間の 1月 10日 夜 (日本時間だと 1月 11日のお昼ごろ) ~ 1月 12日の夕方にかけて発生していた Dropbox の大規模障害ですが、公式 Blog (Dropbox Tech Blog) にて、今回の障害に関する詳細がアップされ、サービスの復旧と、ユーザーデータに関しては影響がなかったことが報告されました。
10月に、Microsoft から Windows 7 向けの IE11 自動更新無効化ツールキット (Update Blocker Toolkit) を配布開始するよというアナウンスがされた件、この Blog でも書きました。
で、その時いつもの感じだと、数ヶ月くらいで日本でも Windows 7 向け IE11 の自動更新が始まるかもねって書いたんですが、正式に開始時期がアナウンスされました。
Firefox の最新版、Firefox 26 が正式リリースされ、自動更新も提供開始されました。Android 版も同時公開。
このバージョンから、すべての Java プラグインに 「Click to Play」 が有効 (起動にクリックが必要) になったほか、CSP (Content Security Policy / 参考エントリー) への対応も拡大され、Content-Security-Policy-Report-Only
を利用可能になりました。また、Android 版では、about:home が刷新。よく見るサイトのサムネイルが表示されるようになったり、タブをピン留めできるようになっています。
Firefox の最新版、Firefox 25 が正式リリースされ、自動更新も提供開始されました。
Web Audio API をサポートしたほか、iframe 要素の srcdoc 属性、CSS3 で追加された background-attachment プロパティの値 「local」 のサポートに加え、ECMAScript 6 関連の実装強化などが行われています。また、Android 版では、ゲストブラウジング機能が追加されました。
Mozilla が去年リリースした 「Collusion」 は、訪問した Web サイトから、Cookie などによって自分が追跡されている様子を可視化してくれる Firefox アドオン。
オンライン上でのプライバシー保護について考えようということで公開された実験的なアドオンですが、これが 「Lightbeam」 と名前を変えて、最新版としてリリースされました。といいつつ、下記のダウンロードページではまだ 「Collusion」 になってますけども。
Windows 8.1 の公開もあと数時間後に迫っている今日この頃ですが、IEBlog で Windows 7 向けの IE11 自動更新無効化ツールキット (Update Blocker Toolkit) を配布開始するよというアナウンスがされていました。すぐにではありませんが、近いうちに Windows 7 向けに IE11 の自動更新が始まることが予想されます。
Google さんが、HTML5 広告をはじめとした Web コンテンツをデザイン、作成するための無料ツール、「Google Web Designer」 を公開しました。
Photoshop などのような、視覚インターフェースを使用して、広告などの Web コンテンツを作成し、HTML5、CSS3、JavaScript を書き出すことが可能です。コードエディタも搭載されているので、出力されたコードを直接編集して、より高度なコーディングを行うこともできるようになっています。
基本的にはインタラクティブな要素を持った 「広告」 の作成を簡単に行うためのツールで、AdMob や DoubleClick といった広告プラットフォームとの連携機能も搭載されています。
昨日、iOS 7 にアップデートする関係で iTunes のバージョンアップをしたんですけどね、その時にあわせて iCloud Control Panel のアップデートもきて、最新版の 「iCloud Control Panel 3.0 for Windows」 にアップデートしました。
そしたら、ブックマークの同期のところで、今までは Safari か IE だけだったのが、Firefox や Chrome が選択出来るようになって (逆に Safari 消えた。Apple の中でも Windows 版 Safari は完全に終わったってことですかね) たので、早速使ってみました。
リリースされましたね。で、まぁせっかくなので私も手持ちの iPhone 5 と iPad (iPad 3) を iOS 7 にアップデートしてみました。
iOS 7 に関するレビューやらは他のサイトでも色々公開されていると思いますが、旧 iOS (iOS 6.1.4) との差がわかりやすいようにアップデートのビフォー / アフターをスクリーンショットでできる限り掲載してみようと思います。
iOS 7 に関しては下記のリンクなどが参考になるかもしれません。