SkyDrive が新たに 200GB プランを提供開始、年額 100ドル
Microsoft が提供するオンラインストレージサービス 「SkyDrive」 では無料で 7GB まで (旧来からのユーザーは 25GB) 利用することが可能で、それ以上のディスク容量が必要な場合は、有料で追加容量を購入することが可能ですが、今日、新たに 200GB の追加容量が有料プランに加わりました。
年間 100ドル (日本円だと 8,000円) で利用可能です。
Cloud カテゴリの記事一覧。(1 / 2 ページ)
Microsoft が提供するオンラインストレージサービス 「SkyDrive」 では無料で 7GB まで (旧来からのユーザーは 25GB) 利用することが可能で、それ以上のディスク容量が必要な場合は、有料で追加容量を購入することが可能ですが、今日、新たに 200GB の追加容量が有料プランに加わりました。
年間 100ドル (日本円だと 8,000円) で利用可能です。
昨日、iOS 7 にアップデートする関係で iTunes のバージョンアップをしたんですけどね、その時にあわせて iCloud Control Panel のアップデートもきて、最新版の 「iCloud Control Panel 3.0 for Windows」 にアップデートしました。
そしたら、ブックマークの同期のところで、今までは Safari か IE だけだったのが、Firefox や Chrome が選択出来るようになって (逆に Safari 消えた。Apple の中でも Windows 版 Safari は完全に終わったってことですかね) たので、早速使ってみました。
先に申し上げておきますが米国の話です...... Google Play の公式 Google+ アカウントで、「スターバックスの店内で、Google Play にある数百万曲の音楽を自由に楽しめるよ」 という内容の投稿をしています。また、The Next Web でも記事になってました。
先日の Google I/O カンファレンスで発表された、月額定額制の音楽配信サービス 「Google Play Music All Access (日本からは現時点でアクセスできません)」 をスタバの店内で無料で利用できますよという内容のようです。
同期ができねぇと思ったら、どうも Dropbox が落ちてるみたいですね。Twitter とかで検索したら、かなり広範囲みたい。
でも、Dropbox の 公式 Twitter カウント、公式 Blog などでは特にアナウンスは今のところ (これを書いている時点では) ないようです。
Flickr が UI の刷新をはじめ、大幅なアップデートをしたようです。見た目が思いっきり変わっていてちょっとビックリしました。さらに、今まで提供されていた Pro アカウントは廃止され、無料のアカウントでも最初から 1TB (テラバイト!) の容量が提供されるなどの変更も。
1TB の容量は太っ腹すぎて、写真の保管場所として使っている人にはうれしい。ちょっと忘れ去られ気味だった Flickr ですが、これで復活となるのでしょうかね。
Microsoft のオンラインストレージサービス 「SkyDrive」 ですが、写真ファイルの表示形式が刷新され、タイムライン形式のインターフェースが採用されたとのこと。48時間ほどで、全アカウントに適用されるそうです。
Google Developers Blog で、Web ページ上にある画像やファイルを、ワンクリックで Google Drive に保存できるボタン、「Save to Drive」 ボタンが紹介されていました。
ボタンを設置する簡単なコードを追加するだけで、すぐに自分の Web ページに、このボタンを設置することが可能です。
Fireworks の新規開発終了よりも、Creative Cloud への完全移行の方がニュースとしては重要な気もしますが。
米国時間の 5月 6日、ロサンゼルスで開催された Adobe Max カンファレンスで、Creative Suite の提供を CS6 を最後に終了し、今後は Creative Cloud のみの提供とすることを発表しました。その中で、Fireworks に関しては、他製品との機能的な重複の問題などもあって、今後の新規開発はやめてバグフィックスのみの提供にしますっていう発表があったらしいんですが、それを受けて今朝から 「Fireworks おわた」 で賑わってるみたいですね。
でも、Adobe の公式 Blog を読む限り、Fireworks の提供が終了したり、使えなくなったりすることは 「すぐには」 なさそうです。
タイトルは、言ってみたかっただけです。すいませんすいません。
「Six Apart ブログ」 で、Evernote のユニークな使い方まとめ的な記事があったので便乗してみますが、私の場合、Evernote の主な利用目的が 「名刺管理」 なので、特に名刺交換する機会の多い職種の人にはオススメですよっていう Evernote の使い方を紹介。
別に目新しい使い方ではないと思いますが、名刺の管理めんどくせ的な話をたまに聞くので、そういう方のちょっとした参考になれば。
ちょうどさっきメールを送ろうと思ったら自分とこでも使えるようになっていたので。
仕組み自体は Hotmail (今は名前変わったんでしたっけ…) とかでもかなり前から対応済みの SkyDrive 連携なんかと同じで、Gmail と Google が提供するオンラインストレージサービス、「Google ドライブ (Google Drive)」 が連携して、Gmail の添付ファイル容量制限 (25MB) を超えるような大容量のファイルでも、Google ドライブにアップロードして共有リンクだけ送ることで送信が可能になりますよっていう。それをメール制作画面から行えるので便利ですねっていう話です。