Google Glass 日本上陸とか言われていますが大丈夫なんですかね
Twitter 見てたらこの話題だらけになってたんですが、とある会社さんが Google Glass の並行輸入販売を始めますってことで、日本でもついに Google Glass が買える的な盛り上がりになっているようです。一部ネットニュースなどでも取り上げられていますね。下記とか。
Gadget カテゴリの記事一覧。(1 / 6 ページ)
Twitter 見てたらこの話題だらけになってたんですが、とある会社さんが Google Glass の並行輸入販売を始めますってことで、日本でもついに Google Glass が買える的な盛り上がりになっているようです。一部ネットニュースなどでも取り上げられていますね。下記とか。
Macworld に掲載された、「Apple should be forced to conform to a standard charger, say EU politicians」 という記事が元ネタですが、今日、下記の記事が話題になっていました。
Macworld の記事が、欧州議会内、「Committee on the Internal Market and Consumer Protection (IMCO) 」 において全会一致で支持された、統一規格による携帯電話充電器を義務づける法律 (欧州議会のリリース) に関して、これが正式に決まると Apple は 30ピン Dock コネクタを採用した充電器を破棄しないといけなくなるかもね~ という記事なのに、なんで日本では Lightning コネクタ終わったみたいな話になってるのかな? ってのは気になりますが......
もともと iPhone 5 を使っていた身としては、今回新しく発表された iPhone 5s / 5c にはそれ程積極的に買い替える意思は持っていなかったんですけどね......
なんか iPhone 5s の予約開始日にふらっとソフトバンクのオンライン予約受付に行って iPhone 5s / スペースグレイ (フロントパネルは黒じゃないと嫌だったんで最初から買うならこれ一択でした) を予約しちゃったら、スペースグレイは在庫が比較的潤沢だったってことで、数日後には本申し込みの案内が来てしまい、気がついたら手元に iPhone 5s が。
リリースされましたね。で、まぁせっかくなので私も手持ちの iPhone 5 と iPad (iPad 3) を iOS 7 にアップデートしてみました。
iOS 7 に関するレビューやらは他のサイトでも色々公開されていると思いますが、旧 iOS (iOS 6.1.4) との差がわかりやすいようにアップデートのビフォー / アフターをスクリーンショットでできる限り掲載してみようと思います。
iOS 7 に関しては下記のリンクなどが参考になるかもしれません。
Twitter 創業者、Jack Dorsey 氏が創業した 「Square」 は、スマートフォンをクレジットカード決済端末にする画期的なサービス。米国では 2010年からすでにサービスが提供開始されていて、当時、日本でもすげーって話題になりましたが、それから 3年、ついに日本でも三井住友カードとの業務提携により Square が利用できるようになりました。
で、早速アカウントを作成してみましたよ。
全国チェーンの玩具大型量販店、トイザらスで、Amazon のタブレット端末、「Kindle Fire HD」 と 「Kindle Paperwhite」 の販売が開始されたそうです。
タイトルは、言ってみたかっただけです。すいませんすいません。
「Six Apart ブログ」 で、Evernote のユニークな使い方まとめ的な記事があったので便乗してみますが、私の場合、Evernote の主な利用目的が 「名刺管理」 なので、特に名刺交換する機会の多い職種の人にはオススメですよっていう Evernote の使い方を紹介。
別に目新しい使い方ではないと思いますが、名刺の管理めんどくせ的な話をたまに聞くので、そういう方のちょっとした参考になれば。
スタパ齋藤氏がケータイ Watch で連載されているスタパブログで、この Blog で以前書いた、まな板立てを準電機能付きタブレットスタンドにしちゃおうぜっていう記事を紹介して頂きまして。ありがとうございます。
今タブレット利用者の間でまな板立てが熱い! ということで、タブレット置き場にお困りの方々は参考にされてはいかがでしょう。
Kindle ハードウェアや、手持ちの端末に入れた Kindle ソフトウェア (Kindle Reading Apps) に、自前の PDF ファイルなど、パーソナルなドキュメントを送るやつ (Send-to-Kindle)、試してみました。
ちなみに Kindle ハードウェアは 「Kindle Paperwhite 3G」 を注文済みなんですが、注文タイミングの問題で入荷待ちになっちゃってるので、年内は厳しい感じ…先にカバーだけ届きそうな感じですが、ソフトウェアの方は iPhone / iPad / Nexus 7 で最近になって使いはじめていて、今回、他所で手に入れた PDF 形式のデータをそれら端末に入れた Kindle ソフトウェアで読みたかったので転送してみた次第。
自作といっても 「まな板スタンド」 をベースに改造しただけなんですけどね。
現在、我が家には初代の iPad と、第3世代 iPad、あと日本での発売開始と同時に勢いで買っちゃった Nexus 7 の3枚のタブレットがあるんですが、Kindle Paperwhite も小説を出先で読むのにいいなぁとか、iPad mini とかもね (注文してないけど)…
で、増え続けるタブレットを収納しとく場所として、あと充電も一緒にできるような方法はないかなと考えていたんですが、なかなかイメージ通りのがなかったんで、じゃあ作ろってことで、アフター5 DIY。折角なので公開します。