先日、Claude デスクトップアプリに MCP サーバを設定して色々と捗るようにしたという記事を書きましたけども、思い立って、microCMS の API をプロンプトで操作できるように、MCP サーバを書いてみましたので紹介。
ソースコードは下記で公開しているので詳しくはそちらを見ていただければ。
とりあえず私のローカル環境で動かして動作確認しただけで、色んな環境でテストしたりなどはしていません。もし何かおかしい点があれば指摘してください。
動作確認
実際に正しく、MCP サーバが Claude デスクトップアプリに登録されると下記のような状態になります。
実際に使える MCP ツールとして、今回の MCP サーバの機能が追加されていることも確認できます。
ということで、Claude さんに聞いてみましょう。正しく認識されていますね。
実際にエンドポイントを指定して、API にアクセスしてもらいますが、MCP サーバが動作する際は必ず下記のような確認画面が一度は表示されますので、許可しましょう。
許可すると処理が実行されます。今回は試しに、エンドポイントを指定して、『最新の記事 10 件分のタイトルを取得して』 とお願いしていますが、正しく処理が行われていることがわかります。
あとは、例えばタイトルを指定して、その本文を持ってきてくれとか、この記事とこの記事の共通点を探してくれとか、プロンプトでお願いすれば Claude さんが色々と作業をしてくれます。
個人的に作ってはみたものの、今のところそこまで利用シーンが思い浮かんでないんですけども、microCMS で大量のナレッジなんかを管理している場合にはうまく使えば面白いかもしれません。