会社の方の Web サイトではすでに告知したんですけども、自分の会社で作って使っていた Web サイト制作のガイドラインを公開しました。
この制作ガイドライン自体は新しく会社を立ち上げた当初に整備し始めて、そのまま使っていたんですが、自社特有のルールを整理したり、書き方を少し汎用的に調整した上で、公開することにしました。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開していますので、ライセンスの範囲内であれば自由に使っていただけます。
更新の履歴は GitHub で見られます。制作ガイドラインのソースコードのダウンロードもそちらからお願いします。
たぶん皆さんそれぞれに、社内の制作ガイドラインみたいなものは持っていると思うのですが、私の会社は主に Web サイトの制作業務を行っていますので、ガイドラインも基本的に Web サイト制作関連のみを対象にしています。よって、例えば同じ Web でも Web アプリケーションや Web サービス系を自社で開発されているような会社さんの社内ガイドラインとは方向性が異なるんじゃないかと思います。
また、同じ Web サイト制作会社さんでも、たぶん業務の内容や会社の規模によってガイドラインの内容って変わってくるんでしょうね。HTML や CSS のコーディングに関してだけガイドラインを設けているなんてところもあると思いますし、そういうコーディングガイドラインは、何回か他社さんが公開されているのを拝見したことがあります。
私の会社で作っているものはもう少し広範囲に制作業務全般、各職種向けになっているのと、そういった社内の制作ガイドラインを全体的に公開されている例を知らなかったので、今回恥を忍んで晒してみて、それでなんか有益なフィードバックとか、これを基にもっとわかりやすいガイドラインを作ってくれるような人がいたらいいなと思って公開してみました。
ちなみに、システム開発やら、もう少し業務範囲が増える場合は別途プログラミング言語ごとのコーディングガイドラインを用意したり、クライアントとの関係によっては別途独自のガイドライン項目を加えたりとかいろいろあるんですが、その辺は標準的なガイドラインに入れだすときりがないし、さすがに具体的な記述になりすぎて表に出せないので、今回公開した制作ガイドライン内では特に触れていなかったり・・・・・・ 汎用的なガイドラインを作るのって難しいです。
ということで他の会社さんはどういう制作ガイドライン作ってるんでしょうね。ちょっと他社のガイドラインとか興味あります。これをきっかけにみんなで自分ところの制作ガイドラインを晒す大会とかやろ(ry