MT 向け Ajax サイト内検索 以前から暴想さんで公開されている Ajax を使用した Blog 向けサイト内検索を社内的なサイトで使わせて頂いたのでお礼を兼ねて紹介。実際にベースにしたのは暴... Continue reading
div 要素に src 属性はちょっと...... アイデアとしては面白いと思うし、こんなこと書くと細けーなぁと言われそうなのでなんですが、それでもできるだけ valid な (X)HTML を書いた方がいいよと... Continue reading
JavaScript でタブ切り替え UI を実装する 先日、タブ切り換えタイプの UI を、JavaScript と CSS で簡単に実装する仕組みを探していて (他力本願)、ちょうど求めていたスクリプトが Arc... Continue reading
12 のレイアウトを切替可能なテンプレート 1つのテンプレートで 12度おいしい XHTML + CSS テンプレートを公開してみたいと思います。といっても、ごく普通のテンプレートに CSS 切り替え機能... Continue reading
JavaScript でバナーをクロスフェード表示 以前、「div要素をクロスフェード表示する JavaScript」 として紹介した 「Javascript / CSS Crossfader」 を実際に当サイト... Continue reading
div 要素をクロスフェード表示する JavaScript 結構前に公開されているので、すでに使っている人もいるかと思いますが、最近、個人的な用途で使わせていただいたので紹介。 Brand Spanking New で公... Continue reading
MT & HTML Slidy でスライドを作る プレゼンテーションに使用するスライド資料といったら、パワーポイントのようなソフトウェアで作るのが一般的ですが、最近は、ブラウザ上で動作するスライドショーを使用し... Continue reading
HTML タグを探すのに便利なブックマークレット 「tingelets」 は、(X)HTML 文書内の選択した要素に背景色を付けて、その場所をわかりやすく表示してくれるブックマークレットのセット。 ブラウザごと... Continue reading
メディアタイプ別に CSS を簡単切り替え あけましておめでとうございます。新年最初のエントリーはプルダウンメニューで画面表示用、プリント用など、出力メディアタイプ別に CSS を簡単に切り替えられるスク... Continue reading
滑らかに開閉するメニューのサンプル 以前、個人的に作っていたサイトで、なんかメニューの見せ方を工夫できないかなと思って、「prototype.js」 と 「effects.js」 を利用してやって... Continue reading
小技の効いた 「ブックマークに追加」 ボタン サイトリニューアルの際に、旧デザインで各エントリーページに付けていた、hatena ブックマーク、del.icio.us 等ソーシャルブックマークへの追加ボタン... Continue reading
Google AJAX Search API Google AJAX Search API が公開されました。Google AJAX Search API を使えば Ajax を使用した検索ボックスを、Bl... Continue reading
フォトログ始めました Lightbox JS という JavaScript ライブラリがあるんですが、これをはじめて見たときからフォトログ作ってこいつを活かしたいと思ってまして、ちょ... Continue reading
Ajax RSS reader 以前、まったく同じタイトルで、Ajax を利用した RSS リーダーを紹介しましたが、今回は作り方。GIGAZINE さん経由。IBM のサイトにて、DB に... Continue reading
Flash 問題の意外な副産物 Microsoft と Eolas Technologies との間で問題になった Web ブラウザ特許侵害訴訟への対応のため、4月の月例セキュリティ・アップデ... Continue reading
GWT で Ajax 開発が容易に? Google Code で 「Google Web Toolkit (Beta)」 (GWT) が公開されたようで、Google Blog でエントリーが上がっ... Continue reading
Ajax 版 Google 体験 del.icio.us 経由で Google の検索結果が Ajax に対応しているなんて話を見かけるも、実際に自分がアクセスしてもそうなってはいないし、どうや... Continue reading