人気記事
カテゴリーリスト
ブログについて
検索フォームを開く
検索フォームを閉じる
サイト内検索
Follow
Browser カテゴリーの記事一覧
Browser
Web ブラウザやプラグインに関する記事の一覧を表示しています。
(1 / 4 ページ)
Internet Explorer 11 がついにサポート終了、2022年 6月 15日でお別れへ
Google Chrome が4週間隔にリリースサイクルを高速化、Edge も同様に
Google Chrome 88 の DevTools に Web Vitals (ウェブバイタル) 情報の表示オプションが追加される
Firefox 83 に 「HTTPS-Only モード」 が追加、Web サイトへの接続時、HTTPS 接続を強制可能に
Firefox 78 が正式リリース、CSS の :is()、:where() 疑似クラスに対応し、複数セレクタの記述が捗る
Firefox 75 が CSS の min()、max()、clamp() 関数に対応、メディアクエリ不要でサイズの出し分けなどが可能に
Firefox 75、HTML の指定のみで動作する画像遅延読み込み (loading="lazy") に正式対応
Google Chrome 77 が正式リリース、EV SSL 証明書に対するアドレスバーの組織名表示を廃止
Chrome 75 に HTML 側の指定のみで動作する画像遅延読み込み (loading="lazy") が実装される
WebP フォーマットの画像に対応した Firefox 65 が正式リリース
Microsoft Edge が 「Chromium」 ベースに移行すると発表された件
Google Chrome 68 が正式リリース、SSL で保護されていないページに警告表示がスタート
Chrome における HTTPS 通信時の 「保護された通信」 表記廃止、非 SSL 接続時の警告表示の変更と適用開始時期が発表される
Google Chrome 66 で音声の自動再生をブロック (ミュート) する機能が有効に
Safari 11.1 は SSL で保護されていないページにパスワード入力欄があるとアドレスバーで警告する
各ブラウザにおけるトラッキング拒否機能 (DNT) の有効化について
Google Chrome 65 が Beta リリース、CSS Paint API、display: contents のサポートなど
Google Chrome 68 は SSL で保護されていない全てのページに対して 「安全でない」 と警告する
Firefox 55 がヘッドレス環境での実行に対応、拡張されたスクリーンショット機能も便利
Google Chrome 59 が正式リリース、ヘッドレス環境での実行に対応、開発者ツールへの機能追加など
Google Chrome 62 は SSL で保護されていないページの入力フォームに対して 「安全でない」 と警告する
Edge が CSS カスタムプロパティ (CSS Variables) に対応したので試してみた
Windows Vista と IE9 のサポート終了 (2017年4月11日) まで 10 日を切った件
normalize.css 6.0.0 がリリース、作者の意見的意味合いが強かったスタイル定義を削除
Microsoft Edge が build 15.15061 で CSS カスタムプロパティをサポート
Firefox 52 が正式リリース、WebAssembly、CSS Grid Layout の実装、レスポンシブデザインモードの拡充など盛りだくさん
Chrome 56 に position: sticky; が戻ってきた
Chrome 56 が正式リリース、SSL で保護されていないページにパスワード入力欄があるとアドレスバーで警告する
Firefox Developer Edition のレスポンシブデザインモードに新機能、デバイスピクセル比 (DPR) のエミュレートが可能に
将来 Firefox から 404 Not Found が消える? Test Pilot に 「No More 404s」 が追加
Windows で游ゴシックが細字になってしまう件は誰が悪いのかについて CSS 仕様から考えてみる
Firefox 47 がリリース、CSS Mask Image プロパティへの対応やVP9サポートの有効化など
Firefox 48 は CSS calc() 関数の入れ子に対応、CSS カスタムプロパティとの併用がより便利に
Chrome が SPDY のサポートを 5月15日にやめて HTTP/2 に完全移行するらしい
Chrome 49 Beta が CSS カスタムプロパティ (CSS Variables) に対応
Firefox 46 以降は HTTP 接続時にパスワード入力欄があるとアドレスバーで警告する
Firefox 44 が正式リリース、Web からのプッシュ通知に対応など
Pushnate を使用して Web サイトにプッシュ通知 (Web Push notifications) を楽々導入する
サポートポリシー変更により、古い Internet Explorer (IE) のサポートが終了する件
Firefox 40 が正式リリース、text-decoration 関連プロパティからベンダプレフィックスが削除されるなど
Firefox 41 で選択した要素だけのスクリーンショットが撮れるようになってて便利な件
Firefox 39 が正式リリース、CSS Scroll Snap Points のサポートなど
Firefox 38 が正式リリース、レスポンシブ・イメージ、ruby 要素のサポートなど
Firefox 37 が正式リリース、display: contents のサポートなど
Web サイト閲覧時のデータ使用量を節約する Chrome 拡張機能 「Data Saver (データセーバー)」
Microsoft の新ブラウザ (Project Spartan) 開発に Adobe の Web Platform チームが参加
Google Chrome 41/42 は JavaScript に関する新しい技術によってページの表示速度がさらに向上するらしい
Firefox 39 のインスペクタが要素のドラッグ & ドロップに対応
Firefox 36 が正式リリース、scroll-behavior: smooth; のサポート、SPDY/3 のサポート廃止など
Microsoft、IE11 の SSL 3.0 を 2015年 4月以降、デフォルト無効化
1
2
3
次のページ