WWW WATCH - Web デザインやテクノロジーの話題がメインのブログ
人気記事
カテゴリーリスト
ブログについて
検索フォームを開く
検索フォームを閉じる
サイト内検索
すべての記事一覧
All Entries
すべての記事一覧。3ページ / 20ページ
Material design (マテリアル デザイン) カラーパレットのコントラスト比をチェックしてみた
まとめサイトなどを除外した Google 検索 「クリーンサーチ」 を作ってみた
Let's Encrypt (無料 SSL サーバ証明書) の設定が超簡単になったと聞いて試してみた件
Google タグマネージャに新機能 「ワークスペース」 が追加、複数人での更新が便利に
Movable Type 6.3 がリリース、PHP 7 と MySQL 5.7 に対応、画像品質自動調整機能の有無が設定可能に
HTML 5.2 の First Public Working Draft (FPWD) が公開される
将来 Firefox から 404 Not Found が消える? Test Pilot に 「No More 404s」 が追加
Amazon の電子書籍定額読み放題サービス 「Kindle Unlimited」 が日本でも提供開始したら 「HTML5 & CSS3/2.1 全事典」 も対象になっていた件
アフィリエイト・サービス・プロバイダ各社はいい加減配信する広告を SSL に対応させろと思っていたらバリューコマースさんが対応した件
Windows で游ゴシックが細字になってしまう件は誰が悪いのかについて CSS 仕様から考えてみる
AMP (Accelerated Mobile Pages) バリデータの Web 版が公開される
jQuery 3.0 が正式リリース、通常の Web サイト制作で利用するなら軽量版 「Slim build (スリムビルド)」 が便利
Firefox 47 がリリース、CSS Mask Image プロパティへの対応やVP9サポートの有効化など
HTML 5.1 が今年 9月の勧告に向けて勧告候補への移行検討段階へ、HTML 5.2 の策定も開始
AMP HTML でアコーディオンやカルーセル表示などを実装する拡張コンポーネントを使ってみる
Surface Pro 3 が 「Surface」 ロゴ表示で固まって起動しなくなった時の対処方法
CSS で計算(四則計算)が行える calc() 関数を使ってみよう
GitHub が新料金プランを発表ということで新旧料金プランを比較してみた
Firefox 48 は CSS calc() 関数の入れ子に対応、CSS カスタムプロパティとの併用がより便利に
ウオッチコーディネーター (CWC) 資格を取得しました
ケータイキット for Movable Type に OS コマンドインジェクションの脆弱性
ゴールデンウィーク中ですが、各所から脆弱性情報が出ている件
Windows 10 への無償アップグレードは7月29日まで、それ以降は予定通り有償に
Dropbox が 「Project Infinite」 を発表、ローカルのディスク容量が少ない環境でも使いやすく
5分でわかる Blog を Facebook インスタント記事 (Instant Articles) に対応させる方法
絵文字 「Fire」 (U+1F525) のスポンサーになりました
Grunt 1.0.0 がついに正式リリース、0.4.5 のリリースから約 2年
Twitter アプリで投稿する画像に代替テキストを追加できるようになった件
Web コンテンツアクセシビリティの JIS 規格が改訂、JIS X 8341-3:2016 として公示される
HTML5 に対応したリファレンス本 「できるポケット HTML5 & CSS3/2.1 全事典」 が増刷されます
pa11y のレポートを日本語で表示したかったので HTML_CodeSniffer の日本語版作った
amp-analytics コンポーネントを使用した AMP HTML への Google Analytics 導入方法
glibc に脆弱性 CVE-2015-7547 が発見された件で glibc アップデートした
Chrome が SPDY のサポートを 5月15日にやめて HTTP/2 に完全移行するらしい
Google Search Console に AMP の項目が追加される
Chrome 49 Beta が CSS カスタムプロパティ (CSS Variables) に対応
Firefox 46 以降は HTTP 接続時にパスワード入力欄があるとアドレスバーで警告する
LINE@ の 「キーワード応答メッセージ」 機能を使って、HTML 要素を話しかけるとクイックリファレンスを返す機能を実装してみた
フィッシングに引っかからないためにアドレスバーをみるクセをつけましょう
Firefox 44 が正式リリース、Web からのプッシュ通知に対応など
Pushnate を使用して Web サイトにプッシュ通知 (Web Push notifications) を楽々導入する
Microsoft が Surface Pro、Surface Pro 2 等の電源コードを自主回収
サポートポリシー変更により、古い Internet Explorer (IE) のサポートが終了する件
AMP (Accelerated Mobile Pages) HTML を出力するようにしてみたけど面倒くさかった話
2015年を振り返って今年の人気記事まとめ
1990 年代後半から CSS を触っている私が当時の記憶を振り返る、CSS 昔話
「アクセシビリティ」 を当たり前にするために制作者はどう考えればよいのか
Re: 「position: absolute; + display: table;の謎を解きたい」
Windows 版 1Password の保管庫形式を 「OPVault」 に変更する方法
Bootstrap 4周年の記念日に Bootstrap 4 の alpha 版がリリース
Firefox 40 が正式リリース、text-decoration 関連プロパティからベンダプレフィックスが削除されるなど
Firefox 41 で選択した要素だけのスクリーンショットが撮れるようになってて便利な件
jQuery 3.0 および jQuery Compat 3.0 のアルファ版が公開される
Amazon のプライム会員限定セール Prime Day (プライムデー) のセール対象品とセール開始時間が一部公開
Firefox 39 が正式リリース、CSS Scroll Snap Points のサポートなど
事前予告されていた OpenSSL のアップデートが公開されたので OpenSSL 1.0.2d を入れた件
当 Blog を SSL 対応させたので手順や修正が必要になった点などをまとめ
Twitter が ダイレクトメッセージ (DM) の 140文字制限を廃止、7月から適用
Firefox 38 が正式リリース、レスポンシブ・イメージ、ruby 要素のサポートなど
ページ内リンクはスムーズスクロールしなくても一瞬点滅すればいいんじゃないかという実験
前のページへ
3
次のページへ